きっと得する雑学連続講座 第5回講座を開催します!

農林水産業や食にかかわる事業者、みえフードイノベーションプラットフォーム会員などを対象に、事業を営んでいくうえで参考になる様々な“雑学”を学べる連続講座。
お待ちかねの第5回講座を開催します!
“きっと得する”情報を聞きながら参加者同士の交流を図ってみませんか?この先のヒントが見つかるかもしれません。是非ご参加ください!
第5回目のテーマは「ぜひ知ってほしい!工業研究所ってこんなところ」
事業を営む中で、「他にはない、特色のある商品を作ってみたい!」「でも技術的に難しい。どうしたらいいんだろう?」そんなお悩みを持ったことのある方は少なくないはず。
そこで今回は、技術課題を抱える企業や、新分野展開に挑戦する企業などを支援している、三重県工業研究所 食と医薬品研究課の苔庵 泰志氏を迎え、食品加工の意義や、研究業務などについて話していただきます。
課題を抱えている事業者の皆さんはもちろん、工業研究所って何をしているところなのか気になる!という方も、ぜひ奮ってご参加ください!
講演終了後は個別相談もOKです。
◆対象:農林水産業や食に関わる事業者、みえフードイノベーションプラットフォーム会員など
◇日時:令和5年2月21日(火)14:00~15:30
◆会場:Zoomによるオンライン
◇定員:10名程度
◆お申込み:以下のURLからお申し込みください
https://logoform.jp/form/8vMX/214050
◇申し込み締切:令和5年2月17日(金)
※お申込みいただいた方に、講座のURL、ミーティング番号等をお送りします。
※講座に参加するには、パソコン・スマートフォンなどインターネットにアクセスできる環境が
必要です。
講座への参加は無料ですが、インターネット接続のための費用は自己負担となります。
◆スケジュール
14:00~15:00 講演
15:00~15:30 参加者交流会
※15時30分以降、個別相談あり
◇ お問い合わせ
三重県農林水産部フードイノベーション課 村井、加藤
TEL:059-224-2391
e-mail:f-innov@pref.mie.lg.jp
雑学連続講座とは・・・?
農林水産業や食に関わる事業者や、みえフードイノベーションプラットフォーム会員などを対象とした連続講座です。月に一度のペースで、普段の業務に必要な知識のほか、販路拡大に向けたポイントなども幅広く学ぶことのできる講座となっています。
講座受講者は、みえフードイノベーションプラットフォーム会員専用SNSを利用し、講師も交え、受講者同士の交流を図ることもできます。
お好きな回を選んでの参加も可能です。
【主 催】三重県農林水産部フードイノベーション課
公益財団法人三重県産業支援センター 三重県よろず支援拠点